デバイス応用演習通信No.04(2008)

5月16日、23日と第一課題の発表をしてもらいました。
今回は、写真中心で見ていただきたいと思います。

まずは、準備風景。動作チェックや、ぎりぎりまで作業をがんばる学生達。

 

20080516001.jpg

 

20080516002.jpg

 

20080516003.jpg

 

20080516004.jpg

 

20080516005.jpg

さぁ、いよいよ発表です。

 

20080516006.jpg

 

20080516007.jpg

 

20080516008.jpg

 

20080516009.jpg

発表者以外からは、意見やアドバイスが活発に出ました。

 

20080516010.jpg

 

20080516011.jpg

 

20080516012.jpg

 

20080516013.jpg

 

20080516014.jpg

 

20080516015.jpg

 

20080516016.jpg

 

20080516017.jpg

 

20080516018.jpg

浅野先生のアドバイスにも熱が入ります。

 

20080516019.jpg

 

20080516020.jpg

ここから二日目です。

 

20080523001.jpg

 

20080523002.jpg

 

20080523003.jpg

 

20080523004.jpg

以上で、発表は終了です。
それぞれ、初のデバイス作品でしたが、中々おもしろいものが多々ありました。
これらの作品の中から、6月15日(日)のオープンキャンパスで展示する作品が選抜されました。
選ばれた人は、オープンキャンパスに向けて、改良などがんばってもらいたいです。
選ばれなかった人も、その分、第2課題で力を発揮してもらいたいですね。

と、いうことで、ここからは第2課題のスタートです。
第2課題はグループワークなので、チーム分けをしました。

 

20080523005.jpg

 

20080523006.jpg

浅野先生特製のあみだくじです。

チーム分け後、自己紹介をしてもらいした。
もう、入学して2ヶ月なので、話し合いもスムーズに進んでいました。
彼らのフレッシュな笑顔をどうぞ。

 

20080523007.jpg

 

20080523008.jpg

 

20080523009.jpg

 

20080523010.jpg

 

20080523011.jpg

そして、各班に2個ずつ配布されたUSBのゲームコントローラー。
第一課題より遙かにボタン数も増え、表現できる幅が広がりました。
しかし、その分、アイデアも必要です。
是非、コミュニケーションをとって活発にアイデアを出し合ってもらいたいです。

ゲームコントローラーを分解。
仕組みを理解してもらいます。

 

20080523012.jpg

 

20080523013.jpg

来週からはアイデアを持ち寄って作業開始です。
魅力的な作品を楽しみにしています。

HIROAKI NAGASHIMA

Comments are closed.