Displaying the most recent of 127 posts written by

asano

ICC MediaExplosion

http://www.pitapat.com/wordpress/blogimg/4795e72151958-thumb_icc.jpg asanoLabから二人、ICC Media Explosionでプレゼンテーション をさせていただくことになったので、 まるで運動会のお父さんのように、カメラを持って彼女たちのプレゼン を見学に行った。 13時に始まり21時に終わるという超長丁場のイベントで、発表し た二人は相当に疲れただろうが、 いろいろな刺激をうけてこちらもかなり脳みそが疲れた感じ。 いろいろ思ったことを箇条書きにしてみる。 ・音楽と一言で言ってもいろいろな切り口があるよようだ。 ・作曲における音楽理論、音源開発、新しい楽器の創作は  プログラミング技術と結びつきやすく、  視覚芸術の世界では、プログラミングを用いた表現は  情報の可視化と結びつきやすいように思う。 ・メディアアートにおける、サウンド関連の表現は、  それが楽器の開発であるのか、新しい音源の発見であるのか、  コンピューターを用いた作曲のための音楽理論の開発であるのかなど、  どこに焦点が当てられているのかは良く見極める必要があるようだ。  必ずしもそこで行われている演奏そのものが表現の本質でない場合が あるようだ。 ・サウンド系のイベントには比較的、人が集まるように思うが、  オーディエンスは音に期待しているのか、  それとも音が生成される仕組みに関心があるのか・・・? ・プロジェクターの映像とノイズという組み合わせはよくあるが、  映像なしでは、やはりおもしろくないのか・・・?。 ・アートとアートでないものの境界領域にいる場合、  それがアートであるとするなら、  アートである理由を説明しなければアートとして認められない宿命に あるのか? ・説明しなければ理解されない表現というのは、  直感的に人を感動させる要素を持たない表現であるということか? なんだか、良くわからないけど、疑問やら、発見やら、 いろいろ考えた1日だった。 いろいろな角度から作品を見るという意味でも、 コメントする側が、もっと多様なメンバーがたくさんいたら 更におもしろいことになったようにも思う。次回に期待。 ———————————- Kohei Asano http://www.asanokohei.com

Contact Form ][ – a WordPress Plugin導入

http://chip.cuccio.us/projects/contact-form-ii wp-contact-form-2.zipをダウンロードして解凍 「wp-contact-form」フォルダごとサーバー上のwp-content/ pluginsへアップロード 管理者画面のPluginsでwp-contact-formを有効化 ページか新規投稿で “Contact Form”というのをクリックすれば よいらしいが、なぜか見あたらなかったため、 本文に [CONTACT−FORM](←半角英数) と記入しページを作成したところ問題なくコンタクトフォームが設置された。 入力画面が英語なので、日本語にしたい。 ■参考 ———— INSTALLATION ———— 1. Unpack/upload the “wp-contact-form” directory “wp-content/ plugins/”. 2. Activate the plugin from the Admin interface; “Plugins”. 3. Go to “Options -> Contact Form ][ ” and update the fields if necessary. 4. Create a post or page (or [...]

ICC デモ・パーティ「Media Explosion!!」へ参加

NTT インターコミュニケーション・センター[ICC]で開催される ICC開館10周年記念セッション・シリーズ Vol.4 デモ・パーティ「Media Explosion!!」でメディアアート表現学科3年浅野研究室の佐藤真理子と間宮麻美がそれぞれが制作したインタラクティブ作品のプレゼンテーションを行います。また、実際の作品の展示も行いますので是非お誘い合わせの上ご来場下さい。 ※以下、ICCホームページより転載 http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2007/MediaExplosion/index_j.html ICCが開館して10年,メディア・アートの表現はますます拡張しています.身近な機器やシステムを応用したり,自作をしたり,人々が参加可能なプラットフォームを開いたり.アーティスト,デザイナー,プログラマー,音楽家などさまざまなクリエーターが創造に関わるだけでなく,ユーザーがクリエーターになる場としても機能しはじめています. デモ・パーティ「Media Explosion!!」は,メディア・アートの未来を創っていく新世代のクリエーター20組を大募集!ユニークな活動や構想を,公開デモにて広くアピールしませんか.持ち時間は各組10分,ゲストによるデモやコメントもあり.当日の見学も大歓迎!メディア・アートの新たな潮流に,ともに立ち会いましょう. 日時:2008年1月20日(日) (応募者によるデモ)午後1時?午後6時 (ゲストによるデモ)午後6時30分?午後8時 会場:ICC4階特設会場 定員:20組(事前申込制,書類選考) *見学歓迎!! 入場料:無料 ゲスト:江渡浩一郎,平川紀道,三輪眞弘

AXISギャラリー あかりメッセージ10周年記念展

AXISギャラリー あかりメッセージ10周年記念展 明日1/8から12日(土)まで、 六本木のAXISギャラリーで行われる「あかりメッセージ10 周年記念展」に 間宮麻未と浅野耕平がそれぞれインタラクティブ作品を展示します。 あかりメッセージ10周年記念展 「光・源・展」 AXISビル 4階 アクシスギャラリー/JIDAデザインミュージアム 東京都港区六本木5-17-1 http://www.axisinc.co.jp/ 2008年1月8日〜1月12日 11:00〜19:00[入場無料] 最終日は17:00終了 学生展授賞式/オープニングパーティー (どなたでもお越しください) 1月8日 18:30〜20:00 ◇照明デザインという仕事…照明デザインの歴史とデザイナー紹介 ライティングデザイン研究会の自主企画:タイアップ募集中です. 照明デザイン年表や照明デザイン事務所紹介を行います. ◇光の本質と可能性…ボックス内で表現する小さな光空間 ライティングクリエーターによる、小型空間展示(約40名程度) 450立方のボックス内に、光の表現を製作して頂き展示します. ◇光を発するプロダクト…生活スタイルに合せた“あかり”提案 生活の多様化や、光源の技術革新により考えられる照明器具を 光に関係するデザイナーがプロトタイプモデルにて提案します. (約40名程度) ◇学生による“あかり”提案…次世代へのあかり文化継承 学生の自由な発想で、それぞれが考える“あかり”を提案します. 運営協力JIDA学生会友又は、JIDA会員か学校の先生の推薦により 審議の上、出展者を決定致します. ※会場はAXISギャラリー隣 JIDAギャラリー(約30名程度) – Kohei Asano http://www.asanokohei.com

今年もよろしくお願いします。

すっかり年も明けて、 今年は作品展示の搬入が本格的な仕事始めとなりました。 仕事の忙しさと2年連続の喪中とを言い訳に、 年末年始のご挨拶を失礼していまして、 喪中葉書すらろくに書いていない不束者ですが、 今年もどうぞよろしくお願いします。 毎年恒例の今年の抱負。 最初に昨年の出来事を振り返りつつ、 今年一年の目標をここに記しておこうと思います。 – 【2007年の出来事】 2007/2 メディアアート 主役はだれだ 展 TOKYO CROSSING 2007 Media and Ecology展 2007/4 東京工芸大学芸術学部メディアアート表現学科 あさのゼミ始動 2007/7 ヨコハマEIZONE2007 デジタルアート縁日 横浜メディアアートフェスティバル2007 2007/9 timeAギャラリー 個展 2007/10 ZAIM Sound&Vision Vol.2 上海eArts アルスエレクトロニカ展 CAPARTY Vol..28 welcome to CAP HOUSE「リビングルーム」 2007/11 東京藝術大学 芸術情報センター 芸術情報特論 – 【今年の目標】 ●大学でのお仕事の目標 表面的なことに振り回されることなく、 ゼミのメンバー達と共に本気でぶつかり合いながら、 創るということの意味を一緒に考えていきたいと思う。 ●自分自身の制作に関する目標 自分と向き合い自分を信じてあげること。 自分自身が喜びを感じることを大切にすること。 より多くの人とより多くの場所で喜びを分かち合うために。 – 最後に、向こう3年の目標として「海外のコンペに本気で取り組 むこと」も、 ここに目標として掲げておこうと思います。 [...]

デシタルアートフェスティバル東京

パナソニックセンターを見てきました パフォーマンス系がとても楽しい感じでした 明日からアキラボーイのライブもあるそうです http://www.daf-tokyo.jp

インタラクティブアートは終わったのか?

何年か前のデザインチャンネル(テレビ東京 金曜深夜)で、建築家の大江匡 さんが今の情報社会について面白いことを言っていました。 T型フォードを普及させたフォード氏がもし今現在ここにいたとしたら、フォ ード氏は車の進化には驚かない、なぜなら、四輪、ハンドル、アクセル、ブレ ーキという基本構造は何も変わっていないから。彼が驚くのはむしろ、車によ って引き起こされた社会の変化に対してだろう。車が社会に影響を与え、例え ば宅急便というものができ、瞬時に荷物が届くといった車が社会に与えた変化 に彼は驚くだろう。 WIN95が出てきたのは1995年。コンピュータの世界を車に置き換えて言うなら ば、T型フォードが出て数年しかたっていない時点にいることになる。これか ら、コンピュータによって、社会はどんどん変化し続ける。 言葉の通りではないですが、このような趣旨のことをおっしゃっていました。 このことは、インタラクティブアートに関しても同じことが言えるように思い ます。表現の世界にコンピュータが持ち込まれ、インタラクティブな技術を用 いた作品が数々発表され、一時は非常に注目を浴びました。しかしそうした熱 狂は収まり、センサー技術などの目新しさもなくなり、技術的な新規性が薄れ たことによってインタラクティブアートにあった新しさという魅力が急速に薄 れてきています。これはメディアアートという言葉に置き換えても同じことが 言えるかもしれません。 メディアアートという言葉を持ち出すと話が拡散してしまうので、ひとまずイ ンタラクティブアートに限って考えてみると、私たちの今置かれている状況と いうのは、コンピュータ技術を用いたインタラクティブな環境がようやく一般 化しつつあり、誰しもがそれらを当たり前と感じ始める入り口にいるのだと思 います。そうした中、目新しさではなく、インタラクションの本質的な価値や 意味に目を向けた表現が、これから更に育って行く段階にあるのではないかと 思います。 映画の初期は、工場から人が出てくるところを上映しただけで映画として成立 しました。これは動画を記録再現出来る技術への驚きがその映画への関心の中 心であったからだと思います。インタラクティブアートのこれまでは、映画の 初期と同じ段階にあったように思いますし、一般社会においては今もまだそう いう状況は続いていると思います。 100年以上前に映画のシステムが開発され、動画を記録再生出来ることは当 たり前になりました。その後、映画という表現は様々に発展し、今も一つの表 現手段として発展し続けていると思います。インタラクティブな環境が当たり 前になったあと、そのインタラクティブな環境で何を表現するのか、そこには 表現としての大きな可能性がまだまだ無限にあると僕は思います。 – asanoLab Press http://press.asanokohei.com

町田東急ツインズ 東急ハンズ町田店

http://www2.media.t-kougei.ac.jp/~asanolab/wp/wp-content/uploads/47513dcacfb86-thumb_Image163.jpg 町田駅前にリニューアルオープンした東急にハンズが移転したとのことで様子を見てきました 噂どおり2フロアのデパート向けオシャレハンズでした。 北千住や、ららぽーとにあるのと基本的には同じですが、駅前になったこどアクセスは格段に良くなりました。 小さいですが木材加工カウンターもあり基本的な材料系はそろいそうです。 厚木通いでバス以外に交通手段のない人にとっては最も身近な材料調達場所になるかとおもいます。 営業時間 10時?21時 電話 042-728-2511 ちなみに電子工作系は期待できません。ちょっとした電子部品をお探しの場合は渋谷か横浜のハンズに取り扱いがあります。 このほか電子工作キット、建築模型などに必要な材料、プラモデル関連であれば大和のユザワヤに比較的取り扱いがあります。

液晶工房

http://www.thecoconet.com/ 市販の液晶ディスプレイじゃなくて、基盤むき出しのキットを売ってくれるお店。

ボーリングの球は手で投げるのが正しい

先日同窓会があり、友人が小学6年生の子供を連れてきた。 彼はDSを持ち歩き、家ではWiiを楽しむごく一般的な小学生。 どうやら家ではWiiスポーツでかなりの腕前を披露しているらしい。 で、その同窓会の2次会。 我々おじさんおばさんたちは何年ぶり、 いや、何十年ぶりかにボーリングなんてものをやることになった。 そしてその小学生は初めて体験する本物のボーリングで現実に直面する。 Wiiリモコンで投げるボーリングと、自分の手で投げるボーリングは勝手が違 うという現実に。 当たり前と言えば当たり前だが、 リモコンを用いた入力動作がより現実に近いだけに、なんだか出来る気にさせ てしまうWii。 そしてそういった環境が一般家庭のテレビの横に、普通に置かれている日常。 これはいろいろな意味で面白い。 – asanoLab Press http://press.asanokohei.com