Displaying posts categorized under

TOPICS

ゼミ合宿

工・芸融合 課外授業「工・芸制作演習」

8月1日(水)〜4日(土)の4日間、工学部と芸術学部の学生、教員が合同で参加するワークショップ(演習授業)が開催されました。今回このワークショップでは、工学部からは池田 貴幸 先生(システム電子情報学科)、 行谷 時男 先生(コンピュター応用学科)、森山 剛 先生(メディア画像学科)が技術面の指導担当として参加され、芸術学部からは浅野が指導担当と進行役として参加しました。このほか学生アルバイトも両学部から参加し、あさのぜみからも間宮と磯久の2名がティーチングアシスタントとして参加しました。 今年初めて実験的に実施されたこのワークショップ。単位も何もでないのに、4日間で初めて会う人たちとチームを組み、成果物を創らなければならないという非常に過酷で無謀なプランであったにもかかわらず、参加したほとんどの学生が最後まで参加し、成果物を作り上げ、発表を行ったというのは、とても驚きであり、刺激的な4日間でした。 <演習概要> 工・芸融合 課外授業「工・芸制作演習」 期  間:平成19年8月1日(水)〜4日(土) 時  期:10:00〜17:00 会  場:厚木キャンパス3号館3FR&D(電子工作室) 概  要 PICマイコンを使った制御ユニットを製作し、 インタラクティブ作品を製作します。 制作は工学部と芸術学部の混合チームで行い、 最終日に制作発表会を行います。 プログラムや電子工作の経験の必要はありません。 体験型の作品、センサーおもちゃ等の制作、 開発に興味のある方を対象とした、 基礎的なノウハウを習得する演習です。 受講資格 工学部2年生 芸術学部2年生 募集定員 工学部 10名 芸術学部10名 注  意 (1) 課外授業のため単位はつきません。 (2) 受講希望者多数の場合には抽選となります。 スケジュール 全日 10:00開始 17:00終了 予定 ※時間は目安です。チャイムに関係なく進捗に合わせて時間を区切ります 8/1(水)10:00〜 ガイダンス チーム分け 13:00〜 巻物(プログラミング)レクチャー 14:30〜 梵天丸(制御ユニット)組み立て 16:00〜 企画会議 8/2(木)10:00〜 班別企画会議 13:00〜 合同企画プレゼン 14:30〜 制作 8/3(金)10:00〜 進捗確認 10:30〜 制作 8/4(土)10:00〜 進捗確認 10:30〜 最終調整 14:00〜 最終発表 16:30〜 まとめ 17:30〜 懇親会

asanoLab OpenLab@Zaim

2007年7月25日~29日に横浜ZAIMで行われたasanoLab OpenLabの様子です。 ZAIM外観 準備風景 準備風景 展示会場風景 【おとのせかい】 磯久 尚吾 【LED】 道中 歩 【A Sympathy】宮島 隆行 【うごめく平面構成員】星野 まみ 【MOC】神保 祐貴 【ヨシオ】佐藤 真理子 【もじもじ】峯 聡明 【消灯】安河内 あずさ 【ちょっと待って】間宮 麻未 【Garden】浅野 耕平 タイトル : 横浜メディアアートフェスティバル2007 期  日 : 平成19年7月25日(水) 〜 29日(日) 時  間 : 11:00 〜 20:00 会  場 : ZAIM本館 B1・3F 別  館 2F・3F 料  金 : 入場無料

展示のお知らせ:EIZONE@横浜レンガ倉庫

今日から一部公開の 「ヨコハマ エイゾーン デジタルアート縁日」 に「幸せはそこにある」を展示しています。 会場はレンガ倉庫の小さい方の建物の1階。 入り口は行ってすぐ左手に縁日の出店みたいのが出来上がっていて、その一角にネコの作品を展示しています。 ちょうどレンガ倉庫のレンガ壁そばで、わりといい感じに仕上がったのではと思ってます。 本格オープンは来週の31日のようです。(あさの)

あさのゼミ通信 6/26

あさのぜみ通信 6/26 担当の峯です。 本日は来たる7/26〜7/29に当ぜみが展示をするZAIMに下見に行ってきました。 ZAIMの由来は建物が旧関東財務局だったからなんですねぇ、と思いきやZAIMのサイトに行ってみたら ※ZAIMという表記は、ZA=「座」=人々が集い、交流する場。IM=intermediary=「中間支援」機能(若手アーティストやNPOなどの活動を支援するための環境整備)以上の「場」と「機能」の相乗効果という意味を込めています。 と記述されています。深いです。 このZAIM。所在は横浜なんですが、確認のために本厚木からのルートを記していきたいと思います。 小田急線本厚木駅→同線海老名駅下車 相鉄線海老名駅→横浜駅→みなとみらい線日本大通り駅下車徒歩約五分 (決して にほんだいどおり ではなく にほんおおどおり です) 到着後、展示スペースを下見。 天井に金具をつけたり蛍光灯を付け替えたりけっこう自由に部屋をいじれる模様です。 設置や遮光の問題、各自の必要な物の確認等様々なことが話し合われました。 現段階で決まっているのは暫定ですが、 設置場所の割り振り、 遮光を発泡スチロールでカバーする、 展示台の統一、 各自必要な物の確認、 設置は23日から。搬入は午後だそうです。 等々です。 その他 本日発表された情報を以下箇条書き 中間発表ではOCに引き続き映像スタジオが使えるそうです。 ZAIMのカタログ作成の締め切りが6/30 条件は超カッコイイだそうです。 ちゃぶ台がその場にあればひっくり返したくなるほどアバウトな注文ですね。 又、Tシャツ案を一人一つ挙げてくださいとの御達しがありましたので自分も含めですが皆さん宜しく御願いします。 そんな所でしょうか。補足、訂正御座いましたら御願いします。 なんか長文でアレですが、この辺で〆させて頂きたいと思います。ではでは。

あさのゼミ通信 6/19

今回担当のほしのです。 今日は、前半は今後の予定について。日程表を睨みつけながら…各自の進行(+合宿)についてあさの先生とお話しました。 それにしても、ゼミスペースが荒れてるなぁ んで、後半はゼミスペースの改造?をしました。 机の位置とか、棚を入れたりとかしました。(少し広くなったような… きれいに保てるかなぁ? Before After 今日は、肉体労働な感じでした。みなさんおつかれさまです。

あさのぜみ通信 6/5

今回のあさのぜみ通信(略してあさ通)の担当の神を保つ神保です。 最初はみやじーの企画相談をし、いろいろ意見を出し合いました。 音叉で電球を光らせるアイディアに光はどうやってつけるの?どんな形でするつもり?など話し合いました。次に合宿について。すんごいアバウトに決まりました。それで目的地は何処に・・・ これで磯久からのおみや<芋けんぴと饅頭>をワイワイ食べて終わり。 ↑御饅頭 ↑芋けんぴ&SUGAR姐さん ↑SUGAR姐さん&まみやん 次にgainerの設定&試し実験をしました。gainerは組み立ては既に完了しており、設定という段階です。 ↑これがGAINERです。ただ今売り切れ中らしいです。大人気!! 皆まじめに取り組みました。まず、gainerのサイトでいろいろ設定前の準備。あれ?反応しないというちょっとしたトラブルもありましたが、無事設定完了です。gainerはアナログイン/アウト、デジタルイン/アウトととても使い勝手の良いデバイス機材なのでこれから使うのが楽しみです。 ↑磯久&峰 浅野さんもお化けの様に・・・頑張りました。 ↑我がゼミのプリンス(笑) 今回はgainerというデバイスについて時間が過ぎていきました。笑いながらもやる時は真剣な眼差しでPCを見つめキーボードを叩いています。真剣と笑顔が両立するゼミ、 和気藹々(”わきあいあい”と読みます)と楽しく真面目に取り組んでいる浅野ゼミでした。♪チャンチャン♪ 以上、Godからでした。

あさのぜみ通信 5/29

第5回あさのぜみ通信担当のみやじです。 今回の活動では、各自の作品企画の発表と今後の予定伝達、そしてアクションスクリプトの考え方講座が行われました。 オープンキャンパスやその先を考えたインスタレーション作品の企画発表ということで、企画を発表する方も意見を言う方も、 いつになく緊張感に包まれていたように思います。 活発な意見交換の中では今後にも役に立つ、ためになる意見も数多く聞かれました。 皆さすが!と言ったところでしょうか。 これからは実際に作品の形を作っていくことになりますが、得られたアイデアを大切に使って行きましょう! みんなの完成した作品が楽しみです。もちろん自分も頑張りますとも。 そして今後の予定。 7・8月のオープンキャンパス、ZAIMや工芸融合授業、サマースクール等、まだまだ忙しい日々が続きそうです。 Flashアクションスクリプト講座では、これから作業を始めるにあたって、スクリプトの構成が詳しく説明されました。 スクリプトの中身以外にも複雑な階層構造を理解しないといけませんね。 わかりやすい資料を用意して下さった先生に感謝。 私はブースの設備担当なのでしょうか? みやじがお伝えしました。

あさのゼミ通信 5/22

第四回(maybe)あさのゼミ通信担当yasukochiです。 今回は、課題発表と、新たな機器”webカメラ”の日でした。 課題発表はスクリーンに投影して行われました。 段々とインタラクティブ度が上昇して来ているので 大きく見るとより楽しめます。非常に楽しい課題発表会となりました。 今回の課題は FLASH上でのMCとマウスポインタの距離に応じて、MCが拡大縮小したり、透明度が変わったり、回転したりする機能を利用した作品 マウスポインタの位置に応じてMCが反応する機能を使って感情表現を行う作品 の二本立てです。 (個人的に特に印象に残ったのはSUGARさんの本人曰くキモい作品… ”キモい”でも印象に残ることは大事だと思います。 と、ほしのさんの作品。これは”綺麗”なほうとして) 一見すると凄く難しいスクリプトを使っているように見える作品も 実はスクリプトは非常に簡単なもので、MCのほうに工夫があったりと 作品鑑賞だけでなくその後のトークでも楽しめました。 課題発表を終えて、webカメラをアクションスクリプトと連動。 今回提出した課題を、マウスポインタの位置情報ではなく webカメラからの情報を利用して動くように改造しましたが あらゆる段階で四苦八苦しておりました。 webカメラ、今後の我々の良き友となるかむしろ仇となるか 微妙なところではありますが、仲良くしていきたいものです。 次回からは、オープンキャンパスでの展示にむけての作品作りが始まります。 製作スケジュールも発表され、やや緊張して参りました。 そもそもインタラクティブアート、メディアアートみたいなものが安易に「綺麗」だとかいう枠へ収まらないものなので、多くの人に対してどうやって興味を持って貰うか、分かり易く表現出来るか等と考え始めると無駄に頭が痛くなります。 ゼミとして初、我々として初の”展示会”になる訳ですが これからに向けて良いスタートが切れれば良いかも知れません。 と、ナニヤラ優等生っぽい締めで 今回のあさのゼミ通信を終わりたいと思います。 _________________ ***azusa-yasukochi

あさのゼミ通信 5/15

こんにちわ、第三回担当のいそひさです。 最初にあさのさんからインタラクティブアートについての説明を聞きました! 作り手が一方的に発信するだけじゃなく作品鑑賞者が参加者になってなんらかのレスポンスが帰ってくるのは良いなぁと思いました。 んで今回の課題はFLASHのランダム! 皆のFLASHが凄すぎて僕の作品がミジンコみたいに見えました。 個人的にほしのさんとまみやさんの作品がおもしろいなぁと思いました〜。 ついつい何回もボタンを押しちゃいそう。直感で遊べますね。 説明的にならないように気をつけないといけませんね・・・ そして次回の課題のためのFLASHレクチャーとあさのさん主催の「猿でも分かる☆数学講座」を拝聴して今回のゼミは終わったのでした。 こんな感じでいいのでしょうか? 以上、日本語が苦手な日本人のいそひさがお伝えしました。 _________________ いそひさ